機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらをご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Oct

6

まぼろしのJS勉強会 #1 「ナウいJSの書き方・考え方」

受託Web制作者のためのJavaScript勉強会です!

Organizing : 株式会社まぼろし

Registration info

LT枠

Free

FCFS
6/6

Description

概要

株式会社まぼろしが主催する 受託Web制作者のためのJavaScript勉強会 です。
この勉強会では参加者全員が何かしらの発表を行うことで、能動的で実りのある時間と場の形成を目指します。

記念すべき第1回のテーマは 「ナウいJSの書き方・考え方」
事業系の現場では日々進化を続けるJavaScript開発事情。受託制作の現場ではどうか?
イマドキのJavaScript、その書き方や考え方について情報交換しましょう!

日時と会場

2017/10/06 (金) 19:30 - 22:00 (19:00 受付開始)

株式会社まぼろし
豊島区南池袋2-32-12 (タクト4ビル 1F) 地図

  • 電源Wi-Fi がご利用いただけます
  • 会場および周辺路上は 禁煙 です

タイムテーブル

時刻 内容
19:00 開場
19:30 - 21:30 イベント管理者と参加者によるLT数本 (詳細後述)
21:30 - 22:00 懇親会

参加方法

この勉強会は、イベント管理者を含め参加者全員が何かしらの発表をする形式で行います。
5分程度の 簡単な内容 で構いませんので是非ご参加ください!

LT枠

テーマ 「ナウいJSの書き方・考え方」 に沿った以下の様な内容でのご参加をお待ちしています!
お申し込みの際にLTの タイトルをコメント として書き込んでください。

  • 受託制作の現場に 広めたいこと・広がってほしいこと
  • 疑問・質問および自分なりに 調べたこと・取り組んだこと
  • 持ち時間: 〜10分 1-2分程度でもOK!

LTのタイトルや内容は 仮で構いません!
あとから変更する場合は「イベントへのお問い合わせ」より管理者にお知らせください。

会場設備は以下の通りです。

  • 電源Wi-Fi がご利用いただけます
  • モニターとの接続は HDMI です
  • 変換アダプタは Mini DisplayPortUSB Type-C をご用意しています
  • 発表に用いるコンピューター・タブレットなどはご持参ください

なお以下の様な内容の場合はご参加をお断りすることがございます。何卒ご了承ください。

  • 商品・サービスの宣伝・営業のみを目的としている
  • テーマを著しく逸脱している

LT一覧

発表順はイベント当日に適宜決めます。
また懇親会だけでなくLTの時間帯にもビールやピザの提供を予定しています。

  • 『Yarnとwebpackでnpmエコシステムを活用しよう!』 by KIMURA Tetsuro
  • 『JavaScript 開発でも TypeScript の恩恵を受けよう』 by いそだ
  • 『非同期通信とか(仮)』 by KazumaNishihata
  • 『みんなでJSをいい感じに書く(仮)』 by 沖 良矢
  • 『TurbolinksでPjaxサイトを作ってみた結果』by ANTON072
  • 『ど素人が1ヶ月React勉強してみた結果』 by Hiroki Saiki
  • 『AnimateのCreateJSの癖』 by Yoshihiko Sato
  • 『それ、ワンライナーで書けるよ(仮)』 by wakamsha
  • 『Web API Pointer Events』 by 越智
  • 『おまえをvwにしてやろうか』 by kojika17
  • 『自分がReactを勉強したことについて』 by yuri_xxx8

※エントリーあり次第順次追加

Presenter

Feed

otiext

otiextさんが資料をアップしました。

11/14/2017 17:49

yuri_xxx8

yuri_xxx8さんが資料をアップしました。

10/07/2017 22:33

isoden

isodenさんが資料をアップしました。

10/07/2017 16:28

wakamsha

wakamshaさんが資料をアップしました。

10/07/2017 12:39

KIMURA Tetsuro

KIMURA Tetsuroさんが資料をアップしました。

10/07/2017 10:21

wakamsha

wakamsha wrote a comment.

2017/09/08 17:20

よろしくお願いします。『それ、ワンライナーで書けるよ ( 仮 )』というお題でお話します。

KIMURA Tetsuro

KIMURA Tetsuro wrote a comment.

2017/09/08 16:15

Satoさん、大丈夫です!「癖」をナウく使う方法などあれば是非知りたいですねー。

Yoshihiko Sato

Yoshihiko Sato wrote a comment.

2017/09/08 16:10

こちらにかくのですね。AnimateのCreateJSの癖とかでもいいですかね。

KIMURA Tetsuro

KIMURA Tetsuro wrote a comment.

2017/09/08 15:40

Saikiさん、めっちゃ良いです!

Hiroki Saiki

Hiroki Saiki wrote a comment.

2017/09/08 15:29

「ど素人が1ヶ月React勉強してみた結果」で。今から勉強しますwww

ANTON072

ANTON072 wrote a comment.

2017/09/08 13:11

TurbolinksでPjaxサイトを作ってみた結果

沖 良矢

沖 良矢 wrote a comment.

2017/09/08 13:08

まだ仮ですが「みんなでJSをいい感じに書く」でお願いしますー

KIMURA Tetsuro

KIMURA Tetsuro published まぼろしのJS勉強会 #1 「ナウいJSの書き方・考え方」.

09/08/2017 11:56

まぼろしのJS勉強会 #1 「ナウいJSの書き方・考え方」 を公開しました!

Group

まぼろし

Number of events 11

Members 126

Ended

2017/10/06(Fri)

19:00
22:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2017/09/08(Fri) 13:00 〜
2017/10/06(Fri) 22:00

Location

株式会社まぼろし

東京都豊島区南池袋2-32-12 (タクト4ビル 1F)

Attendees(6)

沖 良矢

沖 良矢

まぼろしのJS勉強会 #1 「ナウいJSの書き方・考え方」 に参加を申し込みました!

KazumaNishihata

KazumaNishihata

非同期通信とか

Hiroki Saiki

Hiroki Saiki

I joined まぼろしのJS勉強会 #1 「ナウいJSの書き方・考え方」!

Yoshihiko Sato

Yoshihiko Sato

AnimateのCreateJSとかでもいいかなあ。

wakamsha

wakamsha

まぼろしのJS勉強会 #1 「ナウいJSの書き方・考え方」 に参加を申し込みました!

yuri_xxx8

yuri_xxx8

まぼろしのJS勉強会 #1 「ナウいJSの書き方・考え方」に参加を申し込みました!

Attendees (6)

Canceled (5)